下痢の治療ガイド

-下痢の漢方薬リスト-

漢方薬は、自分の証に合ったものをお選び下さい。

「証」とは体力、体質、症状などから患者さんの状態を総合的に観察した診断結果のことです。

  • 実証は生理機能が高まった状態を意味して、外見は健康そうに見えます。
  • 虚証は体力がなく、生理機能が衰え、抵抗力も低下した状態を意味します。
  • 中間証は実証または虚証のどちらも偏らず、それぞれの特徴を半分ずつもつ場合を意味します。

「証」の判定は証の自己判定テストご利用ください。

実証

  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
    みぞおちがつかえて硬く張り、お腹がゴロゴロして下痢をする吐きけ嘔吐、食欲不振、ゲップなどがある人に有効です。
  • 葛根湯(かっこんとう)
    急性の下痢で、熱と寒気があり、汗がでない人に有効です。
  • 大柴胡湯(だいさいことう)
    急性の下痢に適しています。腹痛と渋り腹があり、ムカつき、嘔吐、口の渇き、食欲不振などを訴えている場合に効果的です。みぞおちが張って抵抗と圧痛があり、舌に黄色っぽい苔があることなども目安です。

中間証

  • 五苓散(ごれいさん)
    水様性の下痢をして、ノドが渇いて水を飲むのに尿の出が少なく、ときに水を飲んでもすぐに吐いてしまう人に合う処方です。小児の下痢にも効果的です。
  • 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
    みぞおちと、左右の肋骨の下あたりが緊張して硬く張り、腹痛、下痢、ムカっき、嘔吐などがあるものに用います。ストレスによる下痢に有効です。

虚証

  • 人参湯(にんじんとう)
    ふだん胃腸の弱い人が、おなかを冷やしたり冷たいものを食べて下痢をしたという場合に効く処方です。脈も腹も軟弱で、口のなかにツバがたまる、胃に水が停滞してピチャピチャと音がするなどの症状が目安です。
  • 真武湯(しんぶとう)
    ふだんから胃腸が弱く、冷え性で疲れやすい、とくに腸の症状が悪く、激しい下痢をした後にぐったりと疲れを感じるという人に向いています。よく人参湯(にんじんとう)と合方して用います。
  • 胃風湯(いふうとう)
    真武湯(しんぶとう)を用いるような虚弱体質の人の下痢で、粘血便の下痢が続いて、渋り腹がある場合に有効です。
  • 桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)
    下痢の回数は多いものの、1回の量は少ない、腹痛と渋り腹がある、絶えず便意をもよおして苦しむという場合に用います。腹部が膨満し、腹直筋が緊張することも目安です。
  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
    普段から下痢をしやすく、冷房などで冷えると腹痛とともに下痢がひどくなるような人に用います。腹部が全体として軟弱で、腸管の動きを外から見ることができるようなものに適しています。

漢方薬の解説


スポンサードリンク


↑ トップページ